>ももんが様
いえいえ
最近撮影に行っていないので、徐々に出さないとネタが無くなって更新できなくなっちゃうだけだったりします(大汗
>Mrs.VAPOR様
1時間待ちとはうらやましい
私のときは写真からもちらほら伝わると思いますが入場規制寸前の人手ででした。
>ぱれお様
現役中央線の桁ですね。
現在の中央線・交通博物館も初代の基礎をそのまま利用しているとの事ですからこの桁と基礎は、多くの列車と人を支えてきたわけですね。
D200でもハイライトはこのとおり
撮影に余裕があって三脚も使えればもっときちんとした絵が撮れたんですけどね(言い訳
まっ、仕方ないです。
所詮素人以下の僕が撮影した画像なんてこんなものですから。
お目汚し画像失礼致しましたm(__)m
いえいえ
最近撮影に行っていないので、徐々に出さないとネタが無くなって更新できなくなっちゃうだけだったりします(大汗
>Mrs.VAPOR様
1時間待ちとはうらやましい
私のときは写真からもちらほら伝わると思いますが入場規制寸前の人手ででした。
>ぱれお様
現役中央線の桁ですね。
現在の中央線・交通博物館も初代の基礎をそのまま利用しているとの事ですからこの桁と基礎は、多くの列車と人を支えてきたわけですね。
D200でもハイライトはこのとおり
撮影に余裕があって三脚も使えればもっときちんとした絵が撮れたんですけどね(言い訳
まっ、仕方ないです。
所詮素人以下の僕が撮影した画像なんてこんなものですから。
お目汚し画像失礼致しましたm(__)m
2006/04/30(日) 22:26:26 | URL | あまなり #oG3GpJAw[ 編集]
良い雰囲気ですね、上は中央線の高架ですか?
交通博物館が無くなった後も観光スポットとして整備して欲しいところですね。
カメラ的な話をするとD200をもってしてもハイライトの飛びはちょっときつそうですね、ややアンダーで撮って後でいじった方が結果としては良いのではないでしょうか?
交通博物館が無くなった後も観光スポットとして整備して欲しいところですね。
カメラ的な話をするとD200をもってしてもハイライトの飛びはちょっときつそうですね、ややアンダーで撮って後でいじった方が結果としては良いのではないでしょうか?
雰囲気たっぷりの素敵な絵ですね。
光の当たった赤煉瓦の色が綺麗です。
ゆったりとした気分で時間をかけて見ていたい一枚です。
遠い昔、ここを通った人たちの賑やかな声が聞こえてきそうです。
私は展示が始まってすぐの頃の平日に行きましたので、1時間待ちで入れました。
このGWはすごい人出となるのでしょうね。
入館は無理でも明日から展示される出雲を見に行きたいと思っております。
光の当たった赤煉瓦の色が綺麗です。
ゆったりとした気分で時間をかけて見ていたい一枚です。
遠い昔、ここを通った人たちの賑やかな声が聞こえてきそうです。
私は展示が始まってすぐの頃の平日に行きましたので、1時間待ちで入れました。
このGWはすごい人出となるのでしょうね。
入館は無理でも明日から展示される出雲を見に行きたいと思っております。
好奇心たっぷり与えてくれる今回のシリーズ…
クロースアップマジックならぬフォトマジックのよう。
知的でハイセンスなあまなりさんの内面が出ている気がします。
クロースアップマジックならぬフォトマジックのよう。
知的でハイセンスなあまなりさんの内面が出ている気がします。
2006/04/27(木) 22:34:58 | URL | ももんが #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今月半ばで閉館となる神田の交通博物館はさよなら企画がいろいろありましたが、万世橋
2006/05/08(月) 04:25:27 | 武蔵野線屋根上日記
| このページの上に戻る |
ぱれお(02/03)
博士(11/04)
JZX81(11/03)
急行こまがね3号(10/17)
あまなり(10/17)
ネロリ(08/26)
あまなり(08/19)
あまなり(08/19)
JZX81(08/17)
ぱれお(08/11)
JZX81(08/06)
あまなり(07/27)