fc2ブログ
鉄道写真ブログ
四季を駆ける鉄道のPhotoArchives
HOME>Blog_Top>
都会ではすっかり春も終わり告げているけれど、東京だってちょっと山間部に足を向ければまだこの通り

春色の景色は本当に大好き。

暖かい日差しと春の心地よい風に誘われて奥多摩までお散歩してみませんか?
まだまだ春を楽しめます。
春風

撮影データ
2010年4月25日 青梅線 軍畑―沢井
D300 AF-S24-70mmF2.8G f20 1/20 ISO160 +0.6EV
続きを見る...
スポンサーサイト



春色の写真を続けます。
昨年の撮影ですが、中央本線の春といえばこの場所でしょうか?
桃畑の中を行く115系長野色です。

この景色にこのカラーの列車はとてもマッチしていると思います。
春らしい爽やかな1枚となりました。

春色の甲斐路

撮影データ
中央本線 2009年4月11日 D300 Af-S80-200/2.8D ISO200 f8 1/640 -0.3EV
タイトル通りな写真です。
空が色を失ってしまったので水鏡の色がイマイチとなってしまいました。
でも影がなくフラットな光線のおかげで山間の春らしさは表現できたかなぁ
上総大久保の水鏡

撮影データ
小湊鉄道 上総大久保 D300 AF-S70-200mmF2.8G f4 1/200 ISO200
4月3日 土曜日 ほぼ終日晴れ
桜は満開ではなかったけれど菜の花は満開
小湊鉄道沿線は春爛漫
どこの駅でもカメラマンの姿が多くみられた。

春色の小湊鉄道

撮影データ
小湊鉄道 上総鶴舞 D300 DC-Nikkor105mmF2D f2 1/4000 +0.3EV

ちょっと背景が五月蝿いけれど前から撮りたかったアングルです。
到着が遅れてトップライトな時間になってしまったので花の陰が目立たないように+補正で
菜の花の黄色を強調しています。
再始動してからというもののボケ写真ばかり・・・
ボケついで新機材紹介ついでということでもう1枚いっときます。
首をながーくして発売を待っていたAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
解像度もすごいですが、ボケ味も良くなったと思います。

AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II

撮影データ
小湊鉄道 養老渓谷―上総中野 D300 AF-S70-200mmF2.8G ED VRII f2.8 1/1250 ISO200

ハイライトがきれいに丸くでるようになりました。
二線ボケも出てません。

ゆる鉄系な写真が続いてますがソロソロ王道の鉄道写真も出さないと飽きてしまいますね。
タイトルに悩みました。
ボケが美しいレンズといえばプラナーが真っ先に頭に浮かぶ。
そんな人も多いと思います。
NikonのDC105との違いを楽しみたくてD200にPlanar T* 1.4/50 ZFを付けてこんな写真を撮ってみました。


撮影データ
D200 PlanarT*1.4/50ZF f1.4 1/5000 ISO100 +0.7EV
小湊鉄道 上総鶴舞―上総久保

ちょっとボケ過ぎですし、構図もシャッターのタイミングも悪すぎました(汗
レンズの良さをちっとも引き出せていませんです。

もっともっと修行が必要だなぁっと思うんですが、案外と嫌いじゃない写真だったりします。
ひっそりと再始動した鉄路巡礼でしたが、早くもコメントも頂けた事ですし、
せっかく春に再始動ということもあるのでTOPイメージを春らしいものに変更致しました。

これからは、季節に合わせてTOPイメージの変更もしていけたらなっと思います。

っとコレだけは本当にお知らせになってしまうので、小湊鉄道の続きとなります。

春の記憶


撮影場所は月崎駅
前回のエントリーやTOPイメージと同じDC-Nikkor105mmF2Dでの撮影です。

構内のはずれにバラスト(線路に撒く石)を載せたトロッコが2両ちょこんと止まっていたのでした。
復活にあたり改めてブログを見直していたら、更新をとめている間に機材がすっかり更新されていることに気がつきました。
そんな中でもつい先日、十数年来の夢だったレンズをようやく手に入れる事ができました。

Ai AF DC-Nikkor 105mm F2D

このレンズを最初に使うなら、小湊鉄道と決めていました。

夢への入口


撮影データ
NikonD300 DC-Nikkor 105mm F2D F2 1/500 ISO200

ピントは駅名票に合わせてR側を大きくぼかしています。
露出はイメージにあうように+0.7の補正

この1枚が撮りたくて撮りたくて・・・

本当に購入して良かった。
機材の紹介(レビューとか書けません)も少しずつやっていこうと思います。
最後の記事を書いたのは、2007年の7月

僕にとっての鉄道という被写体とは何ぞや?っと悩みながらも写真は続けておりました。
何か答えが見つかった訳ではないけれど撮り溜めた写真をひっそり細々と再公開していきたいと思います。

ゆるゆると


復活にあたり最初の写真はあまり悩まなかった。
撮影場所は南九州。鹿児島と熊本の県境だったと思う。

いわゆる鉄道写真ではない。
鉄道写真というカテゴリにエントリーすること自体オコガマシイことだと思う。

でも自分にとってはやっぱり鉄道写真以外のカテゴリは考えづらい。

では何故今更復活したのか?

中井氏が「ゆる鉄」という写真集を発表したことで多少は間口が広がったこと。
それとお気に入りだったリンク先の方がブログの更新を止めてしまったことも。
僕は色々な人に支えられたり刺激を受けて写真という趣味を続けてきた。
そんな人たちに恩返しやエールを送る意味も含めて復活となりました。

ブログ休止期間にはいわゆるバリ鉄というかガチ鉄な写真も撮った。
これもあわせて公開していこうと思っています。

のんびり、マイペースで更新していきます。

さて最初の訪問者はいつ訪れるかな(笑)


Powered By FC2 allrights reserved.