fc2ブログ
鉄道写真ブログ
四季を駆ける鉄道のPhotoArchives
HOME>Blog_Top>
江ノ電 第2章

Nikon D200 12-24/4 f22 1/30 ISO100
続きを見る...
スポンサーサイト



江ノ電の写真を撮ると、その魅力にとり憑かれるので注意してください!

江ノ電 第2章

Nikon D200 80-200/2.8D f4.0 1/800 ISO100
暫くは、文章を書くのやめて写真だけを黙々とアップしてみようと思います。
江ノ電 第2章

Nikon D200 80-200/2.8D f4.0 1/400 ISO100
2007年本格的な鉄道写真のスタートは江ノ電
2006年に引き続き今年も江ノ電を選びました。
実は、江ノ電を選ぶにあたりというか、2006年夏頃からどのように鉄道写真取り組むか? 色々悩んでおりました。
撮りたい被写体がある訳でもなく、いっそこのまま鉄道写真を辞めてしまおうと本気で思っていた時期もありました。
悩み続けて、年末をあっという間に迎えてしまい・・・
タイトルは、「江ノ電 第2章」としましたが、実は「自分の鉄道写真 第2章」の意味合いが強いです。
江ノ電 第2章

2007年は、MYデジタル元年にしようと思います。
ポジメインの撮影からデジタルメインの撮影にチャレンジしていこうと思います。
今までは、エレメンツ5でお手軽にRAWを現像していましたが、今年からは、βではありますが、LightRoomを使ってちょっと真面目にRAW現像にも取り組もうと思います。
被写体もローカル線や蒸気機関車をメインとせず、江ノ電やら関東の通勤路線などをメインに撮影してみようと思います。
気分転換の意味もありますし、どうせ新しい事をやるなら思いっきりチャレンジできる環境が良いと思いました。
江ノ電 第2章

気持ちも新たに、チャレンジする年
最初は空回りしてまともな写真は撮れないと思いますが、生暖かく見守って頂ければ幸いです。
宮地岳線は、またその内にお見せするとして、今回の福岡帰省で、まともな写真の1枚
2006年12月31日17時過ぎ
そう、2006年最後の太陽だったのでした。


D200 28-70/2.8D 鹿児島本線 天拝山-原田
宮地岳神社へ向かう参拝客を大勢乗せて列車は走る。


D200 28-70/2.8D 西鉄宮地岳線
九州に来てからというもの、天気が悪くてなんとも写真が締まらない。
少しでも変化を付けようと、流し撮りばかり・・・
この駅が賑わうのも、今年で最後
3月に区間廃止となる時は、中間のこの駅は賑わうことはあるのだろうか?
このシーンだけで見ていると、とても廃止間際の路線とは思えない・・・
来年のお正月
この駅の利用者は、バスか自家用車で初詣に来る事になるのだろうか?
地球温暖が叫ばれる中、地方私鉄路線の廃止が相次ぐ。
何時かしっぺ返しが来るのではないだろうか?


D200 28-70/2.8D 西鉄宮地岳線 宮地岳駅
初詣で賑わう宮地岳駅
とは言え、上り列車出発後は暫く静かな時間が訪れます。
下り列車が到着して、ひとしきり参拝客が神社に向かった後、親子連れが改札を出てきました。
家族っていいなぁっと思い、素直にシャッターを切ってみました。


D200 28-70/2.8D 西鉄宮地岳線 宮地岳駅
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。



D200 28-70/2.8D 西鉄宮地岳線 宮地岳駅

この駅は・・・


Powered By FC2 allrights reserved.