:: 奥沢橋梁を往く
昨夜の大雪が嘘のように一転して青空の広がった関東地方です。
本日もお手軽に青梅線の撮影に行ってきました。
さて、青梅線の撮影地でも知名度・人気度ナンバー1の通称「軍畑鉄橋」を往く四季彩(なんでオレンジ色来ないかな・・・)
D70 18-200(A14) ISO200 RAW 青梅線 軍畑-二俣尾
お立ち台でも良かったのですが、ちょっと天邪鬼な私は、青空メインでこのアングル
さて、通称「軍畑鉄橋」ですがどうも気になる構造だったのでちょっと調べて見ました。
本日もお手軽に青梅線の撮影に行ってきました。
さて、青梅線の撮影地でも知名度・人気度ナンバー1の通称「軍畑鉄橋」を往く四季彩(なんでオレンジ色来ないかな・・・)
D70 18-200(A14) ISO200 RAW 青梅線 軍畑-二俣尾
お立ち台でも良かったのですが、ちょっと天邪鬼な私は、青空メインでこのアングル
さて、通称「軍畑鉄橋」ですがどうも気になる構造だったのでちょっと調べて見ました。
≫続きを見る...
スポンサーサイト
:: 久々の大雪
関東は久々の大雪となりました。
当初は大井川か真岡へと思っていましたが、アメダスを見てもレーダーを見てもどうも積雪が望めなさそうだった。
ならばと秩父へと車を走らせたが、山を越えると積雪は無し
仕方なくUターンして結局青梅線を撮影することに。
ラジオではダイヤが乱れていると繰り返し放送している。
こんなときはついつい踏み切りの傍で撮影することになる・・・
D70 18-200(A14) ISO400 RAW 青梅線 軍畑-沢井
オレンジ色の電車を待っていたのに、四季彩が来ちゃいました(T0T)
当初は大井川か真岡へと思っていましたが、アメダスを見てもレーダーを見てもどうも積雪が望めなさそうだった。
ならばと秩父へと車を走らせたが、山を越えると積雪は無し
仕方なくUターンして結局青梅線を撮影することに。
ラジオではダイヤが乱れていると繰り返し放送している。
こんなときはついつい踏み切りの傍で撮影することになる・・・
D70 18-200(A14) ISO400 RAW 青梅線 軍畑-沢井
オレンジ色の電車を待っていたのに、四季彩が来ちゃいました(T0T)
:: 雪国への思いは募る
:: そこのけ・そこのこけ
:: 江ノ電の旧型車両
昨年、旧型車両のさよならイベントを行った江ノ電
新型車両だけで寂しいと思っていましたが・・・
昨日のエントリーの通りまだ2本の300型といわれる旧型車両が残っています。
事前情報をなにも持っていなかったのですが、残り少ない(あと2編成4両)車両を記録することが出来ました。
D70 18-200(A14) 江ノ電 腰越-鎌倉高校前
江ノ電のオフィシャルサイトには電車の諸元表まであってびっくり
江ノ電で検索すると地元の方に愛されていることが良くわかります。
僕も今更ながら江ノ電が好きになりました。
天気の良い週末にまたのんびりと訪れてみたいと思います。
関連リンク
江ノ電オフィシャルサイト
新型車両だけで寂しいと思っていましたが・・・
昨日のエントリーの通りまだ2本の300型といわれる旧型車両が残っています。
事前情報をなにも持っていなかったのですが、残り少ない(あと2編成4両)車両を記録することが出来ました。
D70 18-200(A14) 江ノ電 腰越-鎌倉高校前
江ノ電のオフィシャルサイトには電車の諸元表まであってびっくり
江ノ電で検索すると地元の方に愛されていることが良くわかります。
僕も今更ながら江ノ電が好きになりました。
天気の良い週末にまたのんびりと訪れてみたいと思います。
関連リンク
江ノ電オフィシャルサイト
:: 今日は何の日~
成人の日(厳密に言えば違うけど)ということで、晴れ着な人が多かったですね。
僕はもうあまりにも前のことで覚えていませんけど・・・
本日、思いつきで鎌倉へ行ってきました。
久しぶりに江ノ電を見ましたが、古い車両は殆ど走っていないんですね。
こうなる前に記録しておけば良かった情景がまた一つ増えてしまいました(T0T)
D70 18-200(A14) 江ノ電
ということで、晴れ着の女性と古参を強引に絡めてみました。
嫌がらせおじさんが右に入ったのでトリミングしてます(T0T)
こうして駄作からスタートする新年・・・
今年も駄目かもOrz
僕はもうあまりにも前のことで覚えていませんけど・・・
本日、思いつきで鎌倉へ行ってきました。
久しぶりに江ノ電を見ましたが、古い車両は殆ど走っていないんですね。
こうなる前に記録しておけば良かった情景がまた一つ増えてしまいました(T0T)
D70 18-200(A14) 江ノ電
ということで、晴れ着の女性と古参を強引に絡めてみました。
嫌がらせおじさんが右に入ったのでトリミングしてます(T0T)
こうして駄作からスタートする新年・・・
今年も駄目かもOrz
:: 雪晴れと・・・
蒸機牽引列車もイベント列車も走らない週末
ふと会津へ撮影に行った。
そんな時に限って天気は良く、何処までも白い雪原と澄み切った青空が広がっている。
蒸機が運転されるととても賑わうこの撮影地も、この日は誰も人は居ない。
ふと空を見上げると北へ向かう飛行機が、一条の白いラインを青空に描いている。
カメラに広角レンズをセットして空を見上げる。
程なく赤と白を基調とした普通列車がやってきた。
とても気持ちの良いカットを撮影することができとても気分が良い1日だった。
F5 17-35/2.8D RVP100 場熱西線 磐梯町-翁島
ふと会津へ撮影に行った。
そんな時に限って天気は良く、何処までも白い雪原と澄み切った青空が広がっている。
蒸機が運転されるととても賑わうこの撮影地も、この日は誰も人は居ない。
ふと空を見上げると北へ向かう飛行機が、一条の白いラインを青空に描いている。
カメラに広角レンズをセットして空を見上げる。
程なく赤と白を基調とした普通列車がやってきた。
とても気持ちの良いカットを撮影することができとても気分が良い1日だった。
F5 17-35/2.8D RVP100 場熱西線 磐梯町-翁島
:: 2006年初撮り
:: 雪煙
:: 謹賀新年2006
| このページの上に戻る |
ぱれお(02/03)
博士(11/04)
JZX81(11/03)
急行こまがね3号(10/17)
あまなり(10/17)
ネロリ(08/26)
あまなり(08/19)
あまなり(08/19)
JZX81(08/17)
ぱれお(08/11)
JZX81(08/06)
あまなり(07/27)