fc2ブログ
鉄道写真ブログ
四季を駆ける鉄道のPhotoArchives
HOME>Blog_Top>
さてブログのカスタマイズは続いてる訳ですが・・・
友人のサイトを先に仕上げちゃいました。
んで、こっちなんですが、今コレを書こうとWin+IE6で見たらJAVAScriptの実効エラーでツリー表示できなくなってる・・・orz
なんだこりゃ?昨日確認(Ffだけだった)したときはツリー表示してたのに・・・
ほぼ同じHTMLで書いてる友人の方は表示されるのに・・・
こりゃチェックしないと駄目ですね。
FireFoxだときちんと表示されるのに・・・
んで友人がいい写真を出しているので僕も似たような写真(注)同じようでまったく程度の低い写真があったのでアップ


F5 17-35/2.8D RDP3 磐越西線 猿和田-馬下
朝霧もあまり濃いと写真にするのが難しいけれどこの時はいい感じに霧が漂ってくれました。
続きを見る...
スポンサーサイト



思ったより天気が良いのでご近所に撮影に出てみたら・・・
季節外れの「おしろい花」が線路際に咲いていた。
ユーザビリティーの向上とHTML・CSS・JAVASCRIPT等の復讐復習の為、現在進行形でカスタム実行中です。
デザインのおかしいところ等ございましたコメント下さい(汗
#お見苦しい場合はご容赦m(__)m

2005/10/29:追記
とりあえず、サイドバーのメニューにツリー化スクリプトと折りたたみスクリプト(Archive)を組み込みました。
裏では大幅にデザインを変えたものを作ってます改造してますが、まだまだ時間が掛かりそうです。


深い谷の狭間を往く青梅線はこの時期になると午後3時を過ぎると線路に日が当たる箇所が極端に少なくなる。
列車交換の為のわずかな停車時間の間にも山陰は静かにそして駆け足で延びていく。


D70 28-70/2.8 ISO200 RAW 青梅線 鳩ノ巣駅
中央・青梅・五日市線に新型車両が導入されることになったそうです。
詳細は、こちらを参照
落成は2006年秋からですから当面は現在の電車を見ることができますが、八高線等の103系の時のように気が付けば殆ど新型車両で、あんなカットやこんな所で撮りたかった・・・
なんて事にならないよう地元の電車も撮影していきたいと思っています。



D70 80-200/2.8D RAW 青梅線 白丸駅
刈り取った稲を「はさ(稲架)」と呼ばれる干しざおに干して、天日乾燥をすることを「はさがけ」と呼ぶ。機械乾燥が主流になった今、このような天日乾燥を見かけるとつい被写体として選んでしまう。


F5 80-200/2.8D RDP3 真岡鉄道 多田羅-市塙

#ちょっと強引に絡めすぎました(泣
 横位置が正解だったかも(恥
ちょっと古いカットですが・・・
最近走ってくれない秋の銀河ドリーム号
この年は天気に恵まれず小雨まじりのあいにくの天気にも関わらず、この風景を収めたくて俯瞰を決行した。


F5 80-200/2.8D 釜石線 平倉
晴れた日にリベンジしたいんだけどな・・・
9月、10月と週末は本当に天気に恵まれない。
体調の悪さも手伝って今年は撮影日数が激減している。
そんな運の悪さを払拭する為にも願いを込めて・・・


F5 17-35/2.8D RVP100 只見線 会津坂下-塔寺

こんな気持ちのいい青空の下写真が撮れると良いんだけどなぁ・・・
何とかしてくれませんか?
>○呑師匠!
昨日の空を大きく入れたカット続きという訳ではありませんが・・・
空気が澄み始めるこの季節。
やはり空を大きく取り入れたカットが多くなるようです。


F5 80-200/2.8D RDP3 磐越西線 喜多方-山都
パープルレインなんて歌が昔ありましたが(古
友人の写真を見ていてそう言えば紫色の空の写真を撮った事があったなぁ・・・
っとポジを探して何とか見つけました。
彼のように素晴らしい写真ではありませんが、不思議な空の色だったことを覚えています。


F5 28-70/2.8 RDP3 八高線 金子-東飯能
#「さすらいびとの子守唄at紅く輝く」へトラックバックしています。
先日、友人のブログデザインをちょっといじったついでと言っては怒られますが・・・
タイトル画像とCSSの微妙な変更を行いました。
1024×768のモニターサイズが主流だとは思いますが、サイドバーが無ければスクロールバーが出ないギリギリのサイズに変更です。
やっぱ写真は少しでも大きく見たいもの(見せたいもの(恥))

さて、話変わってタイトル画像・・・
不法侵入ぢゃありませんからね。
知る人ぞ知る通称「水根貨物線」現在休止中


土砂災害により「奥多摩むかしみち」の迂回区間として正々堂々と歩くことができます。
ちょっと更新がもたつきました(^^;
理由はこちら
写真仲間にブログを薦めた責任をとりました(嘘
まぁ私が彼の作品を見たかったから薦めたんですが(爆

で先日のススキピンは当然続きカットを撮る訳で・・・
まぁ、こういうカットとなります。
どちらも自分では捨てがたくここに公開っとなる訳でした(ワハハ



さて懲りずにススキシリーズです。
#もう飽きてますか?
SLが走るとススキが刈られるなんて苦情もあるようですが、私が撮るところはススキボウボウなところばかり・・・なんでですかねぇ
ちょいとススキを主役にしたイメージカットですが・・・
まぁこういうのもアリかと(汗


F5 300/2.8 RVP100 磐越西線 関都-川桁
すすき狙いでもかなりのお気に入りカット
晩秋のばんえつ物語は山都を過ぎると山陰ばかりを走ってしまい撮影が難しくなる。陽の当たるこの場所は様々なアングルで斜光線の中を往く列車が撮影できる為、僕のお気に入りの撮影地である。


F5 300/2.8+×1.4 RVP+1 磐越西線 喜多方-山都
昨日と同じ真岡鉄道の寺内-真岡です。
返しはこのような光線となり、ススキも美しく見えます。


F5 80-200/2.8D RDP3
いやーすっかり更新をサボってましたね。
夏はあまり撮影に行かないってのとチョー仕事モードですっかりご無沙汰でした。
気が付けば10月・・・
季節は秋となりました。
ということで更新再開。 おいっ



真岡鉄道 寺内-真岡 RDP3 AF-S 80-200/2.8D

煙は無くてもお気に入りのカットです。


Powered By FC2 allrights reserved.