:: 見守る
:: 紫煙
蒸気機関車の撮影は煙が出ていないと絵作りが難しい。
そこで秋から冬が撮影のメインとなるのだが、近年の復活蒸気機関車を利用したイベント列車は増え春~夏~秋のみにしか走らない路線も増えつつある。
ここ磐越東線も気温の高い時期に運行されることが多く、撮影には難儀した。
D70 28-70/2.8D RAW ISO200
磐越東線 三春-要田
陽はかなり高く殆どトップライトの時間だったが、辛うじて逆光の条件を見つけて走り去る列車の陰と紫煙の表情を狙ってみた。
そこで秋から冬が撮影のメインとなるのだが、近年の復活蒸気機関車を利用したイベント列車は増え春~夏~秋のみにしか走らない路線も増えつつある。
ここ磐越東線も気温の高い時期に運行されることが多く、撮影には難儀した。
D70 28-70/2.8D RAW ISO200
磐越東線 三春-要田
陽はかなり高く殆どトップライトの時間だったが、辛うじて逆光の条件を見つけて走り去る列車の陰と紫煙の表情を狙ってみた。
:: 春もみじ
:: ホームグラウンド
:: 田植え
:: 兵どもが夢の跡
お蔭様をもちまして1000Hitを超えることが出来ました。
たかが1000Hitされど1000Hit
ゆっくり、ゆっくりですがこれからも素人写真を公開できればと思っております。
さて、とりあえず僕のノートPCの壁紙(1024×768)を御礼を兼ねてプレゼント。
大した写真ではありませんが、記念にお持ち帰り頂ければ幸いです。

撮影地:豊後森
九州を訪れたら必ず訪問したいと思っていた場所です。
線路こそ1本も残っていませんが、奇跡的に扇形庫とターンテーブルは残っています。最大13両の機関車を収納することが出来たようです。
現役時代はさぞ賑やかだったのではないでしょうか?
もっと目線を落として撮影すれば良かったと反省です・・・
たかが1000Hitされど1000Hit
ゆっくり、ゆっくりですがこれからも素人写真を公開できればと思っております。
さて、とりあえず僕のノートPCの壁紙(1024×768)を御礼を兼ねてプレゼント。
大した写真ではありませんが、記念にお持ち帰り頂ければ幸いです。

撮影地:豊後森
九州を訪れたら必ず訪問したいと思っていた場所です。
線路こそ1本も残っていませんが、奇跡的に扇形庫とターンテーブルは残っています。最大13両の機関車を収納することが出来たようです。
現役時代はさぞ賑やかだったのではないでしょうか?
もっと目線を落として撮影すれば良かったと反省です・・・
:: 梅小路蒸気機関車館
陽も西に傾き、まもなく閉館というひと時
修理中のC61にスポットライトが当たっていた。
何か神々しいものを感じて、写真を1枚だけ撮って
あとは、ゆっくりとその光景を眺めることにした。
D70 18-200(A14) ISO200 RAW WB:AUTO
修理中のC61にスポットライトが当たっていた。
何か神々しいものを感じて、写真を1枚だけ撮って
あとは、ゆっくりとその光景を眺めることにした。
D70 18-200(A14) ISO200 RAW WB:AUTO
:: 長崎本線
朝日を浴びて終点を目指す寝台列車
青い客車のみで編成され「ブルートレイン」と言う愛称で長く親しまれている。
子供の頃の記憶では、少し遠くへ出かける時は必ず利用した思い出がある。
先日の改正で東京と九州を結ぶ列車が減少
ここ長崎本線には、京都からの寝台列車が1本残っている。
今の時代には受け入れられなくなりつつあるのか・・・
何か寂しい思いがする。
次回ここを訪れる時この列車を見ることは出来るのだろうか?
D70 28-70/2.8D 多良-肥前大浦 寝台特急「あかつき」
青い客車のみで編成され「ブルートレイン」と言う愛称で長く親しまれている。
子供の頃の記憶では、少し遠くへ出かける時は必ず利用した思い出がある。
先日の改正で東京と九州を結ぶ列車が減少
ここ長崎本線には、京都からの寝台列車が1本残っている。
今の時代には受け入れられなくなりつつあるのか・・・
何か寂しい思いがする。
次回ここを訪れる時この列車を見ることは出来るのだろうか?
D70 28-70/2.8D 多良-肥前大浦 寝台特急「あかつき」
:: 西鉄 宮地岳線
西鉄 宮地岳線の各駅には色とりどりの花が植えられている事が多い。
途中数箇所の駅でスナップを撮影させて頂いたのですが、駅員さんが全て女性の方でした。
女性スタッフの方が花を手入れ手されているのでしょうか?
ホームや駅舎内に花があるだけで殺風景な駅も随分と明るく感じるものです。
D70 18-200(A14) 香椎花園前駅
途中数箇所の駅でスナップを撮影させて頂いたのですが、駅員さんが全て女性の方でした。
女性スタッフの方が花を手入れ手されているのでしょうか?
ホームや駅舎内に花があるだけで殺風景な駅も随分と明るく感じるものです。
D70 18-200(A14) 香椎花園前駅
:: 島原鉄道
:: 西鉄 宮地岳線
九州のGWはそこかしこでツツジが満開。
駅も町も街路もそれはそれは色とりどりで鮮やか。
東京ではあまりツツジを意識したことなかったんだよなぁ
とても新鮮な気がしてツツジを意識した撮影が増えた。
D70 18-200(A14) 西鉄古賀駅
#もう少しボケ味のいいレンズを使えば良かったと反省 OTZ
駅も町も街路もそれはそれは色とりどりで鮮やか。
東京ではあまりツツジを意識したことなかったんだよなぁ
とても新鮮な気がしてツツジを意識した撮影が増えた。
D70 18-200(A14) 西鉄古賀駅
#もう少しボケ味のいいレンズを使えば良かったと反省 OTZ
:: 気分転換
朝の通勤での出来事
自社の車内で小学生の遠足の集団と偶然乗り合わせた。
「この電車飛ばすね」
「脱線したら死んじゃうのかな」
・
・
・
凄く心が痛んだ。
どうしても気分転換したくて、久々にこのサイトを訪れた。
上越新幹線とき325号【ありがとう】
ご存じなければ一度訪れてFLASHを見て下さい。
僕の元職場の仲間達
現業の同期達
僕はまだ「鉄道員魂」忘れてないよ。
頑張れ!
自社の車内で小学生の遠足の集団と偶然乗り合わせた。
「この電車飛ばすね」
「脱線したら死んじゃうのかな」
・
・
・
凄く心が痛んだ。
どうしても気分転換したくて、久々にこのサイトを訪れた。
上越新幹線とき325号【ありがとう】
ご存じなければ一度訪れてFLASHを見て下さい。
僕の元職場の仲間達
現業の同期達
僕はまだ「鉄道員魂」忘れてないよ。
頑張れ!
:: 天焦がす
空を黒く染めて力強く、サミットに向けて発車
蒸気機関車が一番凛々しくかっこよく見える瞬間だろうか・・・
D70 18-200/3.5-6.3(A14) RAW ISO200 WB:AUTO
山口線 篠目駅 SLやまぐち号
蒸気機関車が一番凛々しくかっこよく見える瞬間だろうか・・・
D70 18-200/3.5-6.3(A14) RAW ISO200 WB:AUTO
山口線 篠目駅 SLやまぐち号
:: 雲の中を・・・
:: 山口線
:: 豊肥本線
:: 更新再開
私の気持ちの整理もつきましたので更新作業を再開いたします。
簡潔な文章で申し訳ありません。
私のような者が多くを語る資格など無いと思っております。
ご理解頂ければ幸いです。
-----------------------------------------------------------
事故の犠牲になられた方々の御冥福をお祈りいたします。
ならびに怪我をされた方々に心からお見舞い申し上げます。
2005.5.6 鐵路巡礼管理人 t-9
-----------------------------------------------------------
簡潔な文章で申し訳ありません。
私のような者が多くを語る資格など無いと思っております。
ご理解頂ければ幸いです。
-----------------------------------------------------------
事故の犠牲になられた方々の御冥福をお祈りいたします。
ならびに怪我をされた方々に心からお見舞い申し上げます。
2005.5.6 鐵路巡礼管理人 t-9
-----------------------------------------------------------
| このページの上に戻る |
ぱれお(02/03)
博士(11/04)
JZX81(11/03)
急行こまがね3号(10/17)
あまなり(10/17)
ネロリ(08/26)
あまなり(08/19)
あまなり(08/19)
JZX81(08/17)
ぱれお(08/11)
JZX81(08/06)
あまなり(07/27)