:: 更新自粛
2005年4月25日、不幸にも発生してしまったJR西日本福知山線における列車事故
趣味人としてみれば更新作業に関係無いのですが・・・
同業他社の勤め人として、事故を重く受けとめております。
鉄道のシステムについては元エンジニアとして色々思うところもあります。
気持ちの整理がつくまで暫く更新を停止いたします。
#2005/4/26追記・修正
恐れていた事ですが、一部鉄道サイトやブログにおいて批判・憶測・推測が始まりました。鉄道業界への批判は真摯に受け止めてまいります。
同業に勤める者として、この話題を軽々しく扱う事は行いません。
業界全体で信用の回復をおこなう事は当然であると考えます。
言い訳とはなりますが、1分の遅れに対する異常とも思える苦情件数、現業職員の日々のプレッシャー、事故を起こしたくて業務に就いている人など居るわけないのです。
事情通と称して少ない知識と憶測で不安を煽る者。マスコミが報じる部分的な事実。これに乗じて憶測・推測・不安を煽ることは簡単なことでしょう。
もし、鉄道にご理解がありお好きであれば端的な事実と憶測を並べることだけは自粛して頂ければ幸いです。
#個人としての見解であり公に発言したものではありません。
趣味人としてみれば更新作業に関係無いのですが・・・
同業他社の勤め人として、事故を重く受けとめております。
鉄道のシステムについては元エンジニアとして色々思うところもあります。
気持ちの整理がつくまで暫く更新を停止いたします。
#2005/4/26追記・修正
恐れていた事ですが、一部鉄道サイトやブログにおいて批判・憶測・推測が始まりました。鉄道業界への批判は真摯に受け止めてまいります。
同業に勤める者として、この話題を軽々しく扱う事は行いません。
業界全体で信用の回復をおこなう事は当然であると考えます。
言い訳とはなりますが、1分の遅れに対する異常とも思える苦情件数、現業職員の日々のプレッシャー、事故を起こしたくて業務に就いている人など居るわけないのです。
事情通と称して少ない知識と憶測で不安を煽る者。マスコミが報じる部分的な事実。これに乗じて憶測・推測・不安を煽ることは簡単なことでしょう。
もし、鉄道にご理解がありお好きであれば端的な事実と憶測を並べることだけは自粛して頂ければ幸いです。
#個人としての見解であり公に発言したものではありません。
スポンサーサイト
:: 磐越西線
:: 夜桜-会津鉄道-
:: 桜前線いよいよ
:: 引込み線な情景
ローカル線の情景が好きで普段は山へ海へと撮影旅行に出かけるけれど
こんな工場地帯の貨物専用線もふと撮影したくなります。
列車が入線していないガランとした構内は寂しかったけれど・・・
独特な光景は表現できたかな?
D70 17-35/2.8D 神奈川県横浜市鶴見区あたり
こんな工場地帯の貨物専用線もふと撮影したくなります。
列車が入線していないガランとした構内は寂しかったけれど・・・
独特な光景は表現できたかな?
D70 17-35/2.8D 神奈川県横浜市鶴見区あたり
:: 東海道本線
:: 飯山線
:: 磐越西線
落陽に光る線路が撮りたくて駅の跨線橋から望遠レンズで列車の入線を狙った。
本当は出発の列車を狙いたかったのだが、ローカル線では狙った時間に列車がなくてもどかしくなる。
F5 300/2.8+×1.4 RVP100 山都駅(許可を得て撮影)
本当は出発の列車を狙いたかったのだが、ローカル線では狙った時間に列車がなくてもどかしくなる。
F5 300/2.8+×1.4 RVP100 山都駅(許可を得て撮影)
:: 時の扉
:: 磐越西線
:: 大井川鉄道
大井川鉄道には大手私鉄の第一線を退いた名車と言われる車両が走っているのも魅力のひとつ。
写真の車両は元近鉄の16000系(昭和40年製造)と言う車両で大阪阿部野橋―吉野を結ぶ特急だったそうです。
自信が無いのは、詳しくないのでNETで調べてみました(汗
D70 17-35/2.8D 五和―神尾
写真の車両は元近鉄の16000系(昭和40年製造)と言う車両で大阪阿部野橋―吉野を結ぶ特急だったそうです。
自信が無いのは、詳しくないのでNETで調べてみました(汗
D70 17-35/2.8D 五和―神尾
:: 只見線
会津宮下近くで車中泊をしようと準備していた。
ふと空を見上げると満月があまりに綺麗で寝るのが少しもったいないきがして、駅近くの第三橋梁で最終列車の光跡を見守った。
1時間近くシャッターを開けていたので出来上がりは昼間撮影したかのような不思議な写真となった。
F5 28-70/2.8D RDP3 会津宮下―早戸
ふと空を見上げると満月があまりに綺麗で寝るのが少しもったいないきがして、駅近くの第三橋梁で最終列車の光跡を見守った。
1時間近くシャッターを開けていたので出来上がりは昼間撮影したかのような不思議な写真となった。
F5 28-70/2.8D RDP3 会津宮下―早戸
:: 飯山線
タイトル:ピンチ商会
作者:タケシ
素晴らしいカメラアイを持っているタケシさんのブログ
日本のみならず、海外にもその撮影対象は広がっています。
http://blog.livedoor.jp/pinch/
タイトル:さすらいびとの子守唄
作者:酒呑童子
一方的に言ってますが僕の師匠です。
その作風には人を惹きつけて離さないものがあります。
優しさ溢れる作品は最高です。
http://wind.ap.teacup.com/shutendouji/
タイトル:カンテラ
作者:風来坊
写真技術・機材への造詣も深くその作品にも表れています。
http://kandelaar.huuraibou.com/
タイトル:チーム只見オフィシャルサイト
作者:チーム只見
酒呑童子氏・風来坊氏も参加する只見線を紹介するサイト
美しい鉄道写真のみならず、沿線の温泉や食事処も案内するポータルサイトです。
http://team-tadami.jp/
作者:タケシ
素晴らしいカメラアイを持っているタケシさんのブログ
日本のみならず、海外にもその撮影対象は広がっています。
http://blog.livedoor.jp/pinch/
タイトル:さすらいびとの子守唄
作者:酒呑童子
一方的に言ってますが僕の師匠です。
その作風には人を惹きつけて離さないものがあります。
優しさ溢れる作品は最高です。
http://wind.ap.teacup.com/shutendouji/
タイトル:カンテラ
作者:風来坊
写真技術・機材への造詣も深くその作品にも表れています。
http://kandelaar.huuraibou.com/
タイトル:チーム只見オフィシャルサイト
作者:チーム只見
酒呑童子氏・風来坊氏も参加する只見線を紹介するサイト
美しい鉄道写真のみならず、沿線の温泉や食事処も案内するポータルサイトです。
http://team-tadami.jp/
:: 大井川鉄道
:: 山間の無人駅にて
:: 只見線
:: 伝統
:: 多摩都市モノレール
:: 磐越西線
:: 明治生まれ
:: 飯山線
開設初日から沢山のご訪問およびコメントを頂きありがとうございます。
やはり持つべきものは友なのでしょう。
色々なシガラミとかで写真を出し惜しみする事が多かったのですが、無意味なシガラミなど気にせず気ままに写真を公開していくことに致します。
友人達の後押しがあった事は間違いなく、こんな下手な素人写真を見たいと言ってくれた友人達への恩返しです。
ですから妥協した写真を出すことはしません。
本気と言ったら気負い過ぎなのかもしれませんが、ある意味本気です。
WEBブラウザ上ですから閲覧環境でかなり違った印象の写真になるとか過去から色々議論されてきたことですがそーんなことも踏まえて公開の運びとなりました。
さて、リンクページは随時追加していきますが、やはりキチンと責任をもって紹介していこうと思っています。
#リンクの件で皆様から色々コメントでご意見を頂きました。
相互リンクのお願いはこちらからは恐れ多くて出来ません。
後発のサイト管理者としてわきまえているつもりです。
ここは鉄道写真のみを扱うという明確な意図を持って開設させて頂きました。
何を偉そうなことをというご意見もあると思いますが百歩譲って頂ければ幸いです。
数名の方から早速リンクをして頂けるというお申し出本当に嬉しく思っております。リンクの申し出があった全てのサイトへリンクするのが筋であると思っております。
まずそのような意図と私の考えをご理解頂ければ幸いです。
こちらからのリンクについては、原則テキスト中心のサイトへリンクは行わないつもりでいます。
[untitle...]からリンクさせて頂ければと思っています。
もう少しリンクについては、考えさせて頂ければと思います。
リンクもシガラミを超えて本気で写真を中心に考えているサイトへリンクしていきたいと思っています。
各サイトそれぞれ趣旨と意図を持って運営されていると思っています。
皆様の意図と違うと思われればリンクから外されても仕方ないことだと思っています。
本当に偉そうなこと言って申し訳ありません。
詳細については、メールにてご連絡下さい。
#eza01152@nifty.com
注)#は外して下さい。
難しい事は苦手なので巧く伝わるか自信ありません。
ここで論じること自体間違っているのかもしれませんね。
さて、アップする写真でも選びますか(笑
やはり持つべきものは友なのでしょう。
色々なシガラミとかで写真を出し惜しみする事が多かったのですが、無意味なシガラミなど気にせず気ままに写真を公開していくことに致します。
友人達の後押しがあった事は間違いなく、こんな下手な素人写真を見たいと言ってくれた友人達への恩返しです。
ですから妥協した写真を出すことはしません。
本気と言ったら気負い過ぎなのかもしれませんが、ある意味本気です。
WEBブラウザ上ですから閲覧環境でかなり違った印象の写真になるとか過去から色々議論されてきたことですがそーんなことも踏まえて公開の運びとなりました。
さて、リンクページは随時追加していきますが、やはりキチンと責任をもって紹介していこうと思っています。
#リンクの件で皆様から色々コメントでご意見を頂きました。
相互リンクのお願いはこちらからは恐れ多くて出来ません。
後発のサイト管理者としてわきまえているつもりです。
ここは鉄道写真のみを扱うという明確な意図を持って開設させて頂きました。
何を偉そうなことをというご意見もあると思いますが百歩譲って頂ければ幸いです。
数名の方から早速リンクをして頂けるというお申し出本当に嬉しく思っております。リンクの申し出があった全てのサイトへリンクするのが筋であると思っております。
まずそのような意図と私の考えをご理解頂ければ幸いです。
こちらからのリンクについては、原則テキスト中心のサイトへリンクは行わないつもりでいます。
[untitle...]からリンクさせて頂ければと思っています。
もう少しリンクについては、考えさせて頂ければと思います。
リンクもシガラミを超えて本気で写真を中心に考えているサイトへリンクしていきたいと思っています。
各サイトそれぞれ趣旨と意図を持って運営されていると思っています。
皆様の意図と違うと思われればリンクから外されても仕方ないことだと思っています。
本当に偉そうなこと言って申し訳ありません。
詳細については、メールにてご連絡下さい。
#eza01152@nifty.com
注)#は外して下さい。
難しい事は苦手なので巧く伝わるか自信ありません。
ここで論じること自体間違っているのかもしれませんね。
さて、アップする写真でも選びますか(笑
:: はじめに
サイト訪問ありがとうございます。
開設はサイトの雰囲気と自己紹介を兼ねてカテゴリーにつき1枚の写真を公開してみました。
今後少しずつ手持ちの写真を公開していきたいと思っています。
管理人の小さな願いとしては、写真に感じるものがあればコメントを残して頂ければ幸いです。
また、リンクして頂けるようであればご連絡して頂ければと思います。
鐵路巡礼 管理者 t-9@初心者
以下お約束(笑
***********************************************************
1.著作権等
とりあえず、写真・文章その他全てのコンテンツ・デジタルデータの著作は放棄しません。
2次利用希望の場合管理人まで必ずご連絡下さい。
2.リンク等
リンクはフリーですが、必ずトップページへお願いします。
ブログを利用していますが、トラックバックは受け付けていませんのでご注意下さい。
また、サイトの趣旨により相互リンクをお断りすることもございます。
3.情報の取得等
アクセスログを取得しています。
取得した情報は当サイトの管理目的以外には利用することはありません。
開設はサイトの雰囲気と自己紹介を兼ねてカテゴリーにつき1枚の写真を公開してみました。
今後少しずつ手持ちの写真を公開していきたいと思っています。
管理人の小さな願いとしては、写真に感じるものがあればコメントを残して頂ければ幸いです。
また、リンクして頂けるようであればご連絡して頂ければと思います。
鐵路巡礼 管理者 t-9@初心者
以下お約束(笑
***********************************************************
1.著作権等
とりあえず、写真・文章その他全てのコンテンツ・デジタルデータの著作は放棄しません。
2次利用希望の場合管理人まで必ずご連絡下さい。
2.リンク等
リンクはフリーですが、必ずトップページへお願いします。
ブログを利用していますが、トラックバックは受け付けていませんのでご注意下さい。
また、サイトの趣旨により相互リンクをお断りすることもございます。
3.情報の取得等
アクセスログを取得しています。
取得した情報は当サイトの管理目的以外には利用することはありません。
:: 飯山線
:: 秩父鉄道
:: 信越本線
:: 磐越西線
:: 只見線
:: 只見線
| このページの上に戻る |
次のページ≫
ぱれお(02/03)
博士(11/04)
JZX81(11/03)
急行こまがね3号(10/17)
あまなり(10/17)
ネロリ(08/26)
あまなり(08/19)
あまなり(08/19)
JZX81(08/17)
ぱれお(08/11)
JZX81(08/06)
あまなり(07/27)