鉄道写真ブログ
鐵路巡礼
四季を駆ける鉄道のPhotoArchives
HOME
>
Blog_Top
>
::
はさがけ
刈り取った稲を「はさ(稲架)」と呼ばれる干しざおに干して、天日乾燥をすることを「はさがけ」と呼ぶ。機械乾燥が主流になった今、このような天日乾燥を見かけるとつい被写体として選んでしまう。
F5 80-200/2.8D RDP3 真岡鉄道 多田羅-市塙
#ちょっと強引に絡めすぎました(泣
横位置が正解だったかも(恥
スポンサーサイト
鉄道写真
|
写真
2005/10/19(水)
|
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
↑
|
Edit
::
ススキはえぇねん
昨日と同じ真岡鉄道の寺内-真岡です。
返しはこのような光線となり、ススキも美しく見えます。
F5 80-200/2.8D RDP3
鉄道写真
|
写真
2005/10/02(日)
|
|
トラックバック:1
|
コメント:2
|
↑
|
Edit
::
ススキの季節
いやーすっかり更新をサボってましたね。
夏はあまり撮影に行かないってのとチョー仕事モードですっかりご無沙汰でした。
気が付けば10月・・・
季節は秋となりました。
ということで更新再開。 おいっ
真岡鉄道 寺内-真岡 RDP3 AF-S 80-200/2.8D
煙は無くてもお気に入りのカットです。
鉄道写真
|
写真
2005/10/02(日)
|
|
トラックバック:0
|
コメント:2
|
↑
|
Edit
::
プッシュ・プル
真岡鉄道の名物SL重連運転
車両基地のある真岡駅から始発の下館駅までの回送列車は
蒸気機関車が客車の前後に付くプッシュ・プル運転となる。
営業列車とは一味違うこの回送も魅力的です。
真岡鉄道 寺内-真岡 F5 80-200/2.8D RDPⅢ
鉄道写真
|
写真
2005/08/09(火)
|
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
↑
|
Edit
::
日常
夏のある日
お婆さんは、普段どおり田圃で雑草の手入れをしている。
機関士はいつものとおり軽く汽笛を鳴らして通過する。
お婆さんも手を休めて列車をお見送り。
いつまでも続いて欲しい光景である。
真岡鉄道 真岡-寺内 F5 80-200/2.8D RDPⅢ
鉄道写真
|
写真
2005/08/08(月)
|
|
トラックバック:0
|
コメント:2
|
↑
|
Edit
|
このページの上に戻る
|
05
| 2023/06 |
07
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
カテゴリー
[四季の彩り]水ぬるむ-春-(67)
[四季の彩り]空映える-夏-(10)
[四季の彩り]山燃ゆる-秋-(18)
[四季の彩り]地凍てる-冬-(41)
[Blastの轟き-蒸気機関車-]その他(9)
[Blastの轟き-蒸気機関車-]磐越西線(28)
[Blastの轟き-蒸気機関車-]只見線(7)
[Blastの轟き-蒸気機関車-]真岡鉄道(5)
[Blastの轟き-蒸気機関車-]秩父鉄道(7)
[一期一会]駅-Station-(10)
[一期一会]鉄道員(1)
[光と影]輝きの時-Sunrise&Sunset-(6)
[光と影]静寂の時-in the Night-(13)
[ふわ鉄](4)
[原風景]回帰-地元を撮る-(8)
[その他]鉄道写真(5)
[温故知新]鉄道遺構(10)
[雑記]あまなりの独り言(1)
[お知らせ]連絡事項(17)
[お知らせ]メンテナンス情報(6)
[中央線]201系の軌跡(1)
最近のエントリー
さよなら201系
(10/17)
夏色の高原鉄道
(08/26)
小湊鉄道inSUMMER その5
(08/20)
小湊鉄道inSUMMER その4
(08/19)
小湊鉄道inSUMMER その3
(08/08)
小湊鉄道inSUMMER その2
(07/27)
小湊鉄道inSUMMER その1
(07/26)
ブログ内検索
コメント
さよなら201系
ぱれお(02/03)
さよなら201系
博士(11/04)
さよなら201系
JZX81(11/03)
さよなら201系
急行こまがね3号(10/17)
夏色の高原鉄道
あまなり(10/17)
夏色の高原鉄道
ネロリ(08/26)
小湊鉄道inSUMMER その3
あまなり(08/19)
小湊鉄道inSUMMER その2
あまなり(08/19)
小湊鉄道inSUMMER その3
JZX81(08/17)
小湊鉄道inSUMMER その3
ぱれお(08/11)
小湊鉄道inSUMMER その2
JZX81(08/06)
小湊鉄道inSUMMER その1
あまなり(07/27)
トラックバック
梅雨明けはまだ?
ピンチ商会(07/23)
旧万世橋駅ライトアップ
十二徒然(05/14)
旧万世橋駅遺構特別公開(3)
武蔵野線屋根上日記(05/08)
リンク
[Rail-Photo Blog]ピンチ商会
[Rail-Photo Blog]さすらいびとの子守唄
[Rail-Photo Blog]よろずtrain photo blog
[Rail-Photo Blog]線路を渡る風
[Rail-Photo Blog]カンテラ
[Rail-Photo Blog]十二徒然
[Rail-Photo Blog]趣味の写真帳
[Rail-Photo Blog]線路際歳時記
[Rail-Photo Blog]ひこうき雲
[Rail-Photo Blog]新NOBUNOBU写真談
[Rail-Photo Blog]僕はパノラマカー
[Rail-Information Blog]Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く
[Rail-Photo WebSite]鉄道写真.com
[Rail-Photo Blog]瞬間(とき)の言霊
→リンク集
アーカイブ
2010-10 : 1
2010-08 : 4
2010-07 : 3
2010-06 : 1
2010-05 : 6
2010-04 : 9
2007-07 : 1
2007-05 : 7
2007-03 : 2
2007-02 : 13
2007-01 : 15
2006-12 : 2
2006-11 : 5
2006-10 : 8
2006-07 : 7
2006-06 : 14
2006-05 : 14
2006-04 : 15
2006-03 : 11
2006-02 : 9
2006-01 : 10
2005-12 : 16
2005-11 : 24
2005-10 : 16
2005-08 : 10
2005-07 : 1
2005-05 : 18
2005-04 : 32
Powered By
FC2
allrights reserved.
< /br>
アクセス解析
ぱれお(02/03)
博士(11/04)
JZX81(11/03)
急行こまがね3号(10/17)
あまなり(10/17)
ネロリ(08/26)
あまなり(08/19)
あまなり(08/19)
JZX81(08/17)
ぱれお(08/11)
JZX81(08/06)
あまなり(07/27)