fc2ブログ
鉄道写真ブログ
四季を駆ける鉄道のPhotoArchives
HOME>Blog_Top>
刈り取った稲を「はさ(稲架)」と呼ばれる干しざおに干して、天日乾燥をすることを「はさがけ」と呼ぶ。機械乾燥が主流になった今、このような天日乾燥を見かけるとつい被写体として選んでしまう。


F5 80-200/2.8D RDP3 真岡鉄道 多田羅-市塙

#ちょっと強引に絡めすぎました(泣
 横位置が正解だったかも(恥
スポンサーサイト



昨日と同じ真岡鉄道の寺内-真岡です。
返しはこのような光線となり、ススキも美しく見えます。


F5 80-200/2.8D RDP3
いやーすっかり更新をサボってましたね。
夏はあまり撮影に行かないってのとチョー仕事モードですっかりご無沙汰でした。
気が付けば10月・・・
季節は秋となりました。
ということで更新再開。 おいっ



真岡鉄道 寺内-真岡 RDP3 AF-S 80-200/2.8D

煙は無くてもお気に入りのカットです。
真岡鉄道の名物SL重連運転
車両基地のある真岡駅から始発の下館駅までの回送列車は
蒸気機関車が客車の前後に付くプッシュ・プル運転となる。
営業列車とは一味違うこの回送も魅力的です。


真岡鉄道 寺内-真岡 F5 80-200/2.8D RDPⅢ
夏のある日
お婆さんは、普段どおり田圃で雑草の手入れをしている。
機関士はいつものとおり軽く汽笛を鳴らして通過する。
お婆さんも手を休めて列車をお見送り。
いつまでも続いて欲しい光景である。


真岡鉄道 真岡-寺内 F5 80-200/2.8D RDPⅢ


Powered By FC2 allrights reserved.