:: ひっそりと
最後の記事を書いたのは、2007年の7月
僕にとっての鉄道という被写体とは何ぞや?っと悩みながらも写真は続けておりました。
何か答えが見つかった訳ではないけれど撮り溜めた写真をひっそり細々と再公開していきたいと思います。
復活にあたり最初の写真はあまり悩まなかった。
撮影場所は南九州。鹿児島と熊本の県境だったと思う。
いわゆる鉄道写真ではない。
鉄道写真というカテゴリにエントリーすること自体オコガマシイことだと思う。
でも自分にとってはやっぱり鉄道写真以外のカテゴリは考えづらい。
では何故今更復活したのか?
中井氏が「ゆる鉄」という写真集を発表したことで多少は間口が広がったこと。
それとお気に入りだったリンク先の方がブログの更新を止めてしまったことも。
僕は色々な人に支えられたり刺激を受けて写真という趣味を続けてきた。
そんな人たちに恩返しやエールを送る意味も含めて復活となりました。
ブログ休止期間にはいわゆるバリ鉄というかガチ鉄な写真も撮った。
これもあわせて公開していこうと思っています。
のんびり、マイペースで更新していきます。
さて最初の訪問者はいつ訪れるかな(笑)
僕にとっての鉄道という被写体とは何ぞや?っと悩みながらも写真は続けておりました。
何か答えが見つかった訳ではないけれど撮り溜めた写真をひっそり細々と再公開していきたいと思います。
復活にあたり最初の写真はあまり悩まなかった。
撮影場所は南九州。鹿児島と熊本の県境だったと思う。
いわゆる鉄道写真ではない。
鉄道写真というカテゴリにエントリーすること自体オコガマシイことだと思う。
でも自分にとってはやっぱり鉄道写真以外のカテゴリは考えづらい。
では何故今更復活したのか?
中井氏が「ゆる鉄」という写真集を発表したことで多少は間口が広がったこと。
それとお気に入りだったリンク先の方がブログの更新を止めてしまったことも。
僕は色々な人に支えられたり刺激を受けて写真という趣味を続けてきた。
そんな人たちに恩返しやエールを送る意味も含めて復活となりました。
ブログ休止期間にはいわゆるバリ鉄というかガチ鉄な写真も撮った。
これもあわせて公開していこうと思っています。
のんびり、マイペースで更新していきます。
さて最初の訪問者はいつ訪れるかな(笑)
スポンサーサイト
:: NextStep
鉄路巡礼をご覧の皆様へ
未更新状態が続いて誠に申し訳ありません。
また、コメントを頂いておきながらお返しすることもせず、申し訳ありません。
突然ではございますが、鉄道写真に対する情熱を取り戻すまで暫くBlogの更新を止めることに致しました。
自分にとって鉄道写真とは何ぞや?
ってくだらない事で悩んでみます。
そして、また鉄道写真に対する情熱が戻ってきたらBlogの更新を再開しようと思います。
今まで稚拙な写真と文章にお付き合い頂いた皆様ほんとうにありがとうございました。
また、いつか皆様とWeb上で再会できる日を夢見て・・・
でわ
未更新状態が続いて誠に申し訳ありません。
また、コメントを頂いておきながらお返しすることもせず、申し訳ありません。
突然ではございますが、鉄道写真に対する情熱を取り戻すまで暫くBlogの更新を止めることに致しました。
自分にとって鉄道写真とは何ぞや?
ってくだらない事で悩んでみます。
そして、また鉄道写真に対する情熱が戻ってきたらBlogの更新を再開しようと思います。
今まで稚拙な写真と文章にお付き合い頂いた皆様ほんとうにありがとうございました。
また、いつか皆様とWeb上で再会できる日を夢見て・・・
でわ
えー最近エントリーをしていない管理人です。
タイトルにも書いてありますが、決してネタ切れでもサボってる訳でも無いんですけどね・・・
今流行のajaxに嵌ってまして・・・
なにをしてるのかと申しますと・・・
アップしている画像の数を調べるスクリプトを書いているわけですが・・・
自鯖だと動くのにFC2ブログにアップすると動かない
orz
画像の数が取得できるとJAVASCRIPTであんなことやこんなことが出来るんだよな~って訳で・・・
せっかくブログなんで、あんなこともこんなことも全部スクリプト任せでやっちまえな発想なんですけどね。
えっ、何をしようとしてる?
あんなことぢゃ判りませんね。
カテゴリー別の画像一覧を作ろうと思っています。
私のアップしている画像は、カテゴリーごとにユニーク名+連番.jpgになっているので一覧表示やらスライドショーが作りやすいんですが、これを処理するには、対象の全画像数が判らないといけない訳で・・・
cgiとか置ければ簡単に取得できるんだけど・・・
つまらない話はこれくらいで・・・
まぁ結局は、更新してないよなってことですねorz
タイトルにも書いてありますが、決してネタ切れでもサボってる訳でも無いんですけどね・・・
今流行のajaxに嵌ってまして・・・
なにをしてるのかと申しますと・・・
アップしている画像の数を調べるスクリプトを書いているわけですが・・・
自鯖だと動くのにFC2ブログにアップすると動かない
orz
画像の数が取得できるとJAVASCRIPTであんなことやこんなことが出来るんだよな~って訳で・・・
せっかくブログなんで、あんなこともこんなことも全部スクリプト任せでやっちまえな発想なんですけどね。
えっ、何をしようとしてる?
あんなことぢゃ判りませんね。
カテゴリー別の画像一覧を作ろうと思っています。
私のアップしている画像は、カテゴリーごとにユニーク名+連番.jpgになっているので一覧表示やらスライドショーが作りやすいんですが、これを処理するには、対象の全画像数が判らないといけない訳で・・・
cgiとか置ければ簡単に取得できるんだけど・・・
つまらない話はこれくらいで・・・
まぁ結局は、更新してないよなってことですねorz
:: リンク追加
メンテナンスを怠りがちですが・・・
リンクを3件追加しました。
ebitks-photo archives
ebitks氏による鉄道写真アーカイブBLOG
やっぱり写真うまいですねぇ
蒸機を撮っているのは以外でしたが・・・
Railphoto.net
高品位鉄道写真ポータルサイト
説明は要りますまい。
TD-EXPRESS
TOPページはBLOG化されていますが、以前からのギャラリーも残っています。
こちらも説明要らずの高品位なサイトです。
うーむ、僕ももう少し頑張らないといけませんねぇ
リンクを3件追加しました。
ebitks-photo archives
ebitks氏による鉄道写真アーカイブBLOG
やっぱり写真うまいですねぇ
蒸機を撮っているのは以外でしたが・・・
Railphoto.net
高品位鉄道写真ポータルサイト
説明は要りますまい。
TD-EXPRESS
TOPページはBLOG化されていますが、以前からのギャラリーも残っています。
こちらも説明要らずの高品位なサイトです。
うーむ、僕ももう少し頑張らないといけませんねぇ
| このページの上に戻る |
次のページ≫
ぱれお(02/03)
博士(11/04)
JZX81(11/03)
急行こまがね3号(10/17)
あまなり(10/17)
ネロリ(08/26)
あまなり(08/19)
あまなり(08/19)
JZX81(08/17)
ぱれお(08/11)
JZX81(08/06)
あまなり(07/27)